ZIPANG-4 TOKIO 2020 地方創生 飯能の竹寺と温泉道場がパートナーシップ「埼玉県の魅力的なコンテンツを発信して地域活性を目指す!」

はじめに 記事をお届けするに当たり、昨夏、関東・東北地域を直撃した、強烈な台風19号と、続く21号の記録的な豪雨で、千葉や栃木、福島など5県の34河川で浸水被害や土砂災害により亡くなられた方々を始め、多岐に亘って被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。また、このたび我が国の世界遺産である沖縄のシンボル首里城の正殿等主要部分の全焼被害が発生。やりきれぬ国民的ショックも癒えぬ中、重ねて2019年12月4日、アフガニスタン東部で長年医療と共に当地に用水路を完成させた国民的英雄、中村哲医師の暗殺事件が続きました。余りにも大き過ぎる一連の悲報に暮れた昨今です。今私達は世界平和の為に何が出来るか…?貴方が遺した後姿から一人ひとりが何かを学び取り、その実践こそが御恩返しに繋がるものと思います。謹んで哀悼の意を捧げつつ。合掌


竹寺 本殿「牛頭天王殿」

竹寺 本殿登り口鳥居に、古伝「茅の輪(ちのわ)」が設けられており、これをくぐり心身の清浄を願います。

竹寺「茅の輪(ちのわ)」へ向かう石の階段。


埼玉県飯能市にある宗教法人八王寺「竹寺」は、埼玉県を中心におふろcafeなどの温浴施設を運営する株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町)と、このたび飯能信用金庫経営支援室仲介のもと、地方創生・埼玉県の地域活性化を目指し、パートナーシップ契約を締結しました。

竹寺の名物 竹の器でいただく精進料理

竹寺は、天安元年丑年(857年・平安時代)に縁起を持つ。正式名称は医王山薬寿院 八王寺。
竹林に囲まれた自然豊かな環境の中、季節の食材を竹の器でいただく精進料理が名物。
ご住職の法話に耳を傾けながら心休まる時間を過ごせます。

かたや、温泉道場は「おふろから文化を発信する」を企業理念に、「新たな価値の創造・地域活性・人材育成」をミッションにしています。

今回のような取り組みを行うことで、双方の持つ、地域の魅力あるコンテンツを県内外に発信し地域の活性化を図っていこうとするものです。

天台宗 武州「竹寺」。別名「奧武蔵 俳句寺」


それでは、「竹寺」について詳しくご紹介いたします。

竹寺(八王寺)略縁起

当山は、縁起によれば「天安元年丑年、慈覚大師東国巡修の折、疫病流行し患者の多きを憐れみて、当山を道場として大護摩の秘法を修し、一切の障難を除き、疫病を降伏し病患を除かしめん事を誓い、一刀三礼して尊像を造り、世の人を救い後世に遺し給へり・・・」と。

瑠璃殿


以来「東国霊場」として、山岳信仰の道場として千年余の歴史を有しております。
本尊「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀り、本地仏に「薬師如来」を配し、神仏習合の姿を今に残す東日本唯 一の遺構であり、「天王さま」と呼ばれ親しまれています。

また、境内の観音堂には、聖観世音が祀られており、武蔵野観音の三十三結願寺ともなっています。

 


※平成4年中国人民有志により「牛頭明王」ブロンズ像が寄贈されました。


◆ご本尊「牛頭天王」

牛頭天王(ごずてんのう)は、インド祇園精舎の守護神ともいわれ、中国に入り、密教、道教、陰陽思想の習合があり、日本に伝わったとされています。さらに陰陽道との関わりを深め、また蘇民将来伝説とも結びつき、スサノオと同体とされています。当山では、疫難消除、除災招福、出世開運の「天王さま」として信仰されています。

ご本殿には、右手に斧、左手に索を持つ木造牛頭天王坐像とその脇には八王子(牛頭天王の八人の童子)が祀られており、十二年に一度の丑年に開扉されます。尚、本殿牛頭天王本宮は、平成11年焼失しましたが、平成15年再建されました。


◆蘇民将来

蘇民将来 樹齢400年の高野槙の御神木

当山では、木製六角の除災招福・出世開運の「蘇民将来(そみんしょうらい)」護符(お守り)を授与しております。これは朱と墨で「蘇民将来子孫長久門戸祈攸」と書かれてあります。旅の途中で宿を借りた蘇民将来の家に、牛頭天王が茅の輪による災難除けを伝授した伝承に基づくお守りです。


◆茅の輪

「茅の輪(ちのわ)」をくぐった後、本堂「牛頭天王殿」へ向かう階段

ご本殿登り口鳥居に、古伝「茅の輪(ちのわ)」が設けられており、これをくぐり心身の清浄を願います。


◆武蔵野観音三十三番結願所

西武鉄道沿線、石神井公園駅付近からはじまり奥武蔵の山へと続く「武蔵野観音霊場」の三十三番結願所。また、一路観音、三十番の観音碑も建立されています。


飯能市郷土館に出展

飯能市郷土館において、平成24年秋、「山上の霊地」の特別展が開催されました。子ノ権現・竹寺・高山不動・岩殿観音の資料展示があり、竹寺からは「銅造大日如来坐像(室町時代後期)」「十一面観音像懸仏(1567)勝軍地蔵像懸仏」をはじめ、本殿建造に関する棟札(6枚)などの資料が展示されました。


竹寺における信仰の中心である牛頭天王はインドの祇園精舎の守護神であり、行疫神(ぎょうやくじん)ともいわれています。流行り病などにかからないよう祈願するほか、病気平癒・家内安全・身体安全・大願成就など、様々な願いが祈願され、護符が配られます。蘇民将来説話に基づく牛頭天王ならではの護符もあります。また竹寺では、薬の製造も行っていたようで薬研と薬関係の版木が残っています。

幾重にも重なった竹の鳥居を潜ると爽やかな気分になるようです・・・

広い敷地にあるお稲荷様入口。竹で創られた朱色の鳥居を潜ると金運に恵まれるとか・・・


竹寺の精進料理

上記写真の竹の器の精進料理は春の6,000円のコース(約20品)です

上記写真の竹の器の精進料理は春の3,000円コース(約10品)の一例。5000円コースあり

精進料理は日本古来より民間薬膳として親しまれてまいりました。
竹寺の精進料理は筍と数々の薬草を素材とし、また竹には「竹気」と呼ばれる“気”があるとされており、竹林に囲まれた寺ならではの自然の恵みを大切にしています。


竹寺では、自然が楽しめる「精進料理の会」を、春(3月〜7月)と秋(8月〜12月)に催しており、ご住職の法話に耳を傾けながら季節の素材を竹の器でお楽しみいただくことが出来ます。是非お出かけください。お待ちいたしております。(予約制)


交通アクセス

●西武池袋線「飯能駅」、JR「東飯能駅」から竹寺境内駐車場までタクシーで30分、約5500円 17KM

●「飯能駅」南口 トヨタレンタカー 12時間 約5,400円から

●「飯能駅」北口から国際興業バス「中沢行き」終点下車(40分)、終点から徒歩40分

●「飯能駅」北口から国際興業バス「青石橋(中藤)どまり」終点下車(35分)、青石橋バス停留所から徒歩90分

​●「飯能駅」北口から国際興業バス「名栗行き方面」「赤工」下車 セブンイレブン駐車場から無料送迎(お食事のお客様のみ)

●「飯能駅」北口から国際興業バス「名栗行き方面」「小殿」下車徒歩50分(自然歩道)

●圏央道「狭山・日高インター」より飯能市内経由55分

●竹寺から子ノ権現へ徒歩70分(豆口峠経由)子ノ権現から吾野駅、西吾野駅へ徒歩90分


【精進料理をご予約の方へ】

ご希望(要予約)があれば、「赤工(あかだくみ)バス停」までお迎え可能です。

バスの時刻を間違えると、お食事のお時間に間に合わなくなりますのでご注意ください。  

「赤工(あかだくみ)」で下車してください。そこのセブンイレブン駐車場が待ちあわせの場所になります。注意(要予約)

※飯能駅・東飯能駅から往復の送迎も致しています(お1人様1,000円)。

どうぞお問合せください。

竹寺 電話 042(977)0108



鎹八咫烏記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(敬称略)

神佛習合之遺構

宗教法人八王寺「竹寺」〒357-0214 埼玉県飯能市南704 電話 042(977)0108



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。     

ZIPANG-4 TOKIO 2020

2020年東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、神社仏閣、祭礼、伝統芸能、風習、匠の技の美、世界遺産、日本遺産、国宝等サイトを通じて平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

0コメント

  • 1000 / 1000