ZIPANG-4 TOKIO 2020 日本海の有人離島~飛島~とは⁉

はじめに 記事をお届けするに当たり、昨夏、関東・東北地域を直撃した、強烈な台風19号と、続く21号の記録的な豪雨で、千葉や栃木、福島など5県の34河川で浸水被害や土砂災害により亡くなられた方々を始め、多岐に亘って被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。また、このたび我が国の世界遺産である沖縄のシンボル首里城の正殿等主要部分の全焼被害が発生。やりきれぬ国民的ショックも癒えぬ中、重ねて2019年12月4日、アフガニスタン東部で長年医療と共に当地に用水路を完成させた国民的英雄、中村哲医師の暗殺事件が続きました。余りにも大き過ぎる一連の悲報に暮れた昨今です。今私達は世界平和の為に何が出来るか…?中村氏が遺した後姿から一人ひとりが何かを学び取り、その実践こそが目指した真の世界樹に繋がるものと思います。謹んで哀悼の意を捧げつつ。合掌
  


山形県唯一の有人離島 飛島

飛島は山形県酒田市の北西方向に39kmの日本海上に位置する山形県唯一の有人離島です。
島全域が国定公園(鳥海国定公園)になっており、島ならではのウォーキングやバードウォッチング、釣りや海水浴が楽しめます。豊かな自然が育まれた島内には天然記念物が10ヶ所存在。

港に降り立つと、島独特の空気感があなたを包みます。コンビニやスーパー、信号機はありませんが、ここに魅力を感じて毎年訪れるリピーターも多数おります! ぜひあなただけの楽しみ方を見つけてみましょう。

飛島(海岸遊歩道)
庄内平野から日本海へ流れる最上川、月山、鳥海山までを一望できる景勝地。夕陽のスポットとしてもよく知られています。

飛島(小松浜海水浴場)
飛島で唯一の海水浴場。透明度抜群の海では、泳いでいる魚を間近に見ることができます。

飛島(賽の河原)
こぶし大の玉石が高く積まれ、霊の拠り所として古くから島民に崇められています。様々な逸話が語り継がれる霊場です。

飛島(テキ穴)
平安時代の人骨や土器が多く発見された謎の多い洞穴。飛島の不思議な魅力を伝える観光名所です。

飛島(小物忌神社)
鳥海山にある大物忌神社と対をなす神社。五穀風神として信仰を集めています。


飛島で、離島ならではの「海」と「山」を楽しむ!


島へは酒田港(酒田市定期航路事業所)から「定期船とびしま」が運航されています。
島に渡るには、まず定期船の時刻等をチェックしてください。所要時間は約1時間15分。運航頻度は1日1~3便。

2019年4月から運航時刻が改正され、1便の滞在時間は4時間となり、日帰り観光も可能となりました。2便の時の滞在時間は6時間です、計画的にコースを組んで楽しむか島内で宿泊してゆったりと島を満喫するか、運行カレンダーをまず確認しましょう。

日本海の北にある島なのに年平均気温は12℃以上とあたたかく、さまざまな花が咲き、バードウオッチャー憧れの渡り鳥もたくさん訪れます! 穴場ビーチに釣りスポット、ミステリアスな洞窟など、遊び方はいっぱいですので宿泊での滞在をおすすめします!

※消費税改正に伴い、2019年10月1日から新料金となりました。
※往復運賃: (中学生以上)大人4,200円→4,280円 子ども(小学生・幼児)2,100円→2,140円
※支払いは現金のみ


山形県唯一の有人離島「飛島」を満喫する5つの過ごし方

①トビシマカンゾウ※は必見! 花を見ながら「飛島」散策。


春にはキクザキイチゲ、オオミスミソウ、5月にはハマナス、6月にはトビシマカンゾウ、夏にはクルマユリなど春から夏にかけて、飛島ではさまざまな野花を楽しめます。特に5~6月が最盛期で、野花を眺めながらウォーキングするにはぴったり。

一番の見どころは初夏に開花するトビシマカンゾウ。
鮮やかな黄色が特徴の花で自生するのは飛島と酒田市の一部、佐渡島に限られています。

飛島はもちろん、タクシー・バスなどはありません。徒歩・レンタル自転車での散策となるため、とびしまコンシェルジュに島内ガイドをお願いするのもおススメです! 

とびしまコンシェルジュ
電話:0234-96-3800

※トビシマカンゾウは見て楽しむだけじゃない!?


飛島では3月頃にトビシマカンゾウの新芽を乾燥、ぬか漬けなどにして保存食にしたり、6月頃に咲く花を採取して塩蔵して食べています。

またかつては枯れた葉で草履を編んだり、茎に蝋を塗ってマッチの代わりにしたりなど、見て楽しむだけでなく余すところなく活用される身近な存在でした。(飛島は島内全てが国定公園になっているので植物の採取は禁止されています。採取可能なのは島民の慣習法による場合のみです)


②野鳥の宝庫「飛島」でバードウォッチングを楽しもう。


渡り鳥の中継地となっており季節により多くの鳥が見られ、その種類は約300種!
バードウォッチングには春と秋の渡り鳥の季節がおすすめ。大陸から来る鳥と列島を南下する鳥でにぎわいます。普段見かけることがない「珍鳥」と出会える確率も高いとあって、バードウォッチャーに大人気です!

どんな野鳥がいる?? 島に着いたら事前にチェックも。

飛島の港近くにある「島のミューゼアム澗(にま)」にも渡り鳥の写真が多数飾られています。どんな野鳥がいるの? バードウォッチングはしたいけど時間がないという人は立ち寄ってみては?


③大物釣りは「飛島」で。宿に泊まって釣り三昧。


酒田沖の飛島といえば、日本有数の釣りスポット。真鯛、黒鯛、石鯛、コブダイやメジナの他、ヒラマサ、アイナメ、カレイ、ヒラメ、アジ、メバル、ソイ、タナゴなどなど、の魚を釣ることができます。

また、その魚のスケールの大きさは、超がつく一級品。たくさんの釣りファンに親しまれています。磯釣りが好きな方ならぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

飛島遊漁船業協議会(旅館おばこ)では、飛島を訪れる観光客用に様々な釣り体験が楽しめるコースを用意しています。


飛島をぐるりと一周する漁船タイプの遊覧船から、磯渡し、沖釣り船、その他イカ釣り体験なども。飛島にある「旅館おばこ」は網元直営の漁師が経営する旅館なので、釣り船の相談はもちろん地場の新鮮な海の幸も楽しめるので泊まって釣り三昧はここで決定!

気軽に手軽に釣り体験!

勝浦港の南岸にある飛島海づり公園では桟橋の上から釣りを楽しむことができます。
釣り竿をレンタルもできるので親子で手軽に釣りを楽しみたい場合はこちらがおすすめです!


④夏の海水浴は飛島で! 混雑知らずの天然プライベートビーチ!?


飛島で唯一遊泳可能な「飛島海水浴場」は自然の入り江で囲まれた波も穏やかな天然ビーチ。湾になっているのでほとんど波もなく、透明な海で魚と一緒に泳ぐことができます。まるで南国の無人島にいるかのような青く透明に透き通った海は、島旅の醍醐味を味わうことができます。

海開き期間は約一ヶ月ですが、平日は訪れる人が少ないのでプライベートビーチ気分で楽しめます。
※飛島は鳥海国定公園のため、キャンプをすることができません。またキャンプファイヤー等火を使うことも禁止されています。


飛島海水浴場(とびしまかいすいよくじょう) 

魚たちと一緒に泳ぐことのできる海水浴場


飛島で唯一の海水浴場です。
透明度抜群の海水浴場で、泳いでいる魚を間近に見ることができるので、水中メガネは事前に準備していきたいところです。

また、湾に囲まれているので波も穏やかで、泳ぎやすく、近くに磯遊びもできるので色々な体験ができます。


➄飛島の不思議スポット巡り。伝説や昔話から読み解く島の歴史。


こぶしほどの大きさの丸石が大量に打ち上がった「賽の河原」。島民からは古くから死者の魂が集まる処と信じられ、この賽の河原に積まれた石は崩してもいつの間にか元に戻るとか?

※ここの石は持ち出すと良くないことが起こるといわれているため、決して石を持ち帰ってはダメ!
他にも屋島、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武者たちが海上に活路を求め船で北上し飛島に漂着。追っ手から逃れるため落ちのびる船中で最後を遂げた武者たちを葬り、漁具に持ち替えた刀剣、甲冑を埋めた場所と伝えられている「源氏盛・平氏盛」。古くから神聖なところとされ、平安時代の人骨や土器が多数出土した謎の洞窟「テキ穴」。海賊の砦だったとも言われている舘岩にある古代の絵文字が刻まれているとされる謎の「刻線刻画石」。

西方沖に浮かぶ烏帽子群島には、かつて飛島を訪れた弘法大師が、離れ島の不便を哀れんで島と本土の間につくった橋が崩れ、その橋桁が流れ集まったものだという伝説が残る「材木岩」など、たくさんの不思議スポットが点在しています。

こちらも、とびしまコンシェルジュに島内ガイドをお願いするのもおススメです!


飛島での食事


飛島で民宿と旅館以外に食事ができるのは唯一、島のコミュニティースペースとも言えるカフェ「しまかへ」(季節限定営業)。日替わりランチ(カレー、パスタ等)、一品料理(唐揚げ、ピザ等)、ソフトドリンク、アルコール各種も。地元の人も利用するので、飛島の島民ならではのお話が聞けるかも。


飛島での宿泊

飛島の宿泊は旅館が5軒、民宿が6軒。受け入れ人数に限りがありますので、宿泊の場合は必ず予約をいれてください。

冬期休業期間:例年11月~4月(要問い合わせ)

民宿:1泊2食7,500円~ 旅館:1泊2食8,000円~ ※昼食は別途予約必要。カード支払い無。

 お問い合わせ

一般社団法人酒田観光物産協会 TEL:0234-24-2233


飛島に行きたいけれど・・・ 時間が無いという人に!


飛島は興味があるけれど、ちょっと時間がない!? という人には酒田市内の北前横丁にある「島の炭火焼き居酒屋 炭かへ」で夜ご飯。

【北前横丁「島の炭火焼き居酒屋 炭かへ」】
・営業時間
【通 常】17:00~23:00(LO22:30)【金/土/祝前日】 17:00〜25:00(LO24:30)
・定休日:水曜日
・電 話:090-7070-1075

ここは、飛島にあるカフェ「しまかへ」の姉妹店。飛島直送の魚介類を炭火焼で食べられます。 また、酒田駅近くの「割烹さわぐち」のご主人は飛島出身。食材にこだわり、飛島の漁師の知人から食材を直接仕入れています。

 【割烹さわぐち】
・営業時間  11:30~14:00  17:00〜21:30
・定休日:日曜日
・電 話:0234-26-6888

飛島行きフェリー乗り場で海鮮を楽しむ!

飛島行きフェリー乗り場隣にある「さかた海鮮市場」。
その二階にある「食事処 海鮮どんや とびしま」は、朝から行列ができる食堂として地元でも有名です。目の前に広がる日本海と酒田港を眺めながら、海の味覚を楽しめます。出航前の定期船とびしまも目の前に。「飛島に行く」つもりでお食事できますよ!


海鮮どんや とびしま

旬の美味しい地魚をリーズナブルな価格で味わえます。


酒田海鮮市場の2Fにあります。 新鮮で豊富な海の幸にこだわり、日本海庄内浜の旬の味覚をふんだんに使った料理が楽しめます。

朝7時からやっているので地元の方はもとより観光客にも大人気となっています。
海鮮丼は1,000円(税別)、数量限定の舟盛膳や、いくら丼、ウニいくら丼、カニ丼etc。
期間限定メニューや自家製単品メニューと種類も豊富、ネタは仕入れによって内容が変わります。



参考

鳥海国定公園とは

鳥海国定公園は、日本海に接して屹立する火山弧峰である鳥海山を中心とする秋田県及び山 形県の2県にまたがる公園であります。


地域の概要

(1) 景観の特性

ア 地形、地質

(ア)地形

鳥海国定公園の区域は、鳥海山を中心とする領域に加え、海岸線沿い及び飛島を含んでおり、地形要素としては山岳、海岸、離島に大別されます。

鳥海山は東西2つの高さを異にする成層火山であり、行者岳と七高山を外輪山とし、新山(2,236m)を中央火口丘とする東鳥海と、笙ヶ岳、扇子森、月山森を外輪山とし、鍋森を中央火口丘、鳥ノ海を火口湖とする西鳥海により構成されています。その広大な裾野は観音森、猿穴等の側火山を含み、東西約25㎞、南北約19㎞にわたり、西部は日本海沿岸に及んでいます。

東西両火口や鍋森溶岩流といった鳥海山を特徴づける火山地形が山頂部を中心に分布しているほか、南東斜面中腹には爆裂火口である鶴間池カルデラがみられます。

海岸部のうち吹浦港以北は火山岩海岸であり、吹浦港の北部に突出した吹浦溶岩上には22体の仏像が刻まれ、十六羅漢岩として知られています。また、女鹿以北小砂川海岸までは三崎溶岩によって被われ、海蝕により奇岩怪岩を形成し、さらに、国指定天然記念物となっている象潟は、鳥海火山噴火の際の火山泥流と海水の浸食により丘阜を形成したものであるが、その後の地震により一帯が隆起し、現在の景観を創出したものであります。

 一方、白木から吹浦までは庄内浜の北端部にあたり、長大な砂丘と松林からなる白砂青松の地として知られており、「日本の地形レッドデータブック」にも記載されています。


飛島は酒田市の西北約40㎞の海上にある面積270haの孤島であります。全島が海蝕台地からなり、島の西側には海岸段丘がみられ、周縁部には波食台が発達していて、御積島、烏帽子群島には海蝕洞や岩門、柱状摂理等の特徴的な地形がみられます。


(イ)地質

本公園一帯は、新第三紀の基盤岩類を鳥海火山由来の火山性岩石及び第四紀の未固結堆積物が覆う地質構造となっています。

鳥海山は溶岩流を主体とした第四紀後半の成層火山で、活動は約50万年前に開始されたと考えられています。火山体を構成する噴出物は下位からステージⅠ、Ⅱ及びⅢに分け られ、いずれも安山岩溶岩を主体としており、これらの地形、地質により、山麓随所に湧水がみられ、特徴ある生態系を育んでいるのです。

北西部の白雪川及び奈曽川の下流域では、輝石安山岩岩塊及び砂・火山灰からなる泥流堆積物の層が広がっており、油田の分布も見られます。

庄内平野の海岸寄りには砂の堆積からなる庄内砂丘が南北に伸び、平野部には礫・砂 及び泥からなる沖積層が広がっています。


飛島は、新第三紀の飛島層を基盤とし、高位段丘上面を泥・砂及び礫からなる段丘堆積物が薄く覆っておりまた、周辺に分布する小島嶼は、選択侵食の結果比較的堅い石英粗面岩及び玄武岩がとり残されたものであります。


イ 植生

日本海から裾野が立ち上がっている鳥海山は、冬の季節風の影響を直接受けるため、積雪量が多く、山体の方位により風衝や積雪量が異なるという気象条件を有しており、この ような条件を反映して、亜高山帯に針葉樹高木林を欠く多雪山地型の植生の垂直分布が典型的な形で発達しています。

高山部の雪田草原や風衝草原には高山植物群落がよく発達しており、チョウカイフスマ、チョウカイアザミといった鳥海山に因んだ種もみられます。鳥海山の雪田草原及び高層湿原は「鳥海山湿原群」として「日本の重要湿地500」に選定されているほか、同じく重要湿地である「鳥海山北麓湿地群」の一部(桑ノ木台湿原)も本公園に含まれています。

また、複数種の蘚苔類の混生体が水中で球状に発達した「鳥海マリモ」 に代表される中島台の獅子ヶ鼻湿原植物群落は、国指定天然記念物となっていて、 かつて鳥海山の山麓まで覆っていたブナ林は、本公園指定前に大部分が伐採されてしま ったが、秋田県側の中島台には全国的にも珍しい「あがりこ」と呼ばれる奇形ブナ林があり、また鶴間池一帯等山形県側には、日本有数の規模で極相に近いブナ林が残されています。

吹浦以北の岩石海岸には、疎生的なススキ草原からなる海崖植生が岸壁に生育しており、その背後にはクロマツ植林がみられます。三崎、女鹿、川袋等の風陰地斜面には対馬海流の影響を受けて北限に近いタブ林が成立しており、川袋の「タブの群落」及び三崎の「吹浦 三崎山のタブ林」はそれぞれ秋田県の天然記念物に指定されています。

西浜以南の庄内浜にはコウボウムギ、ハマニガナ等からなる砂丘植生がみられ、内陸側の砂丘上には藩政時代から続いた造林の結果成立したクロマツ植林が分布しています。

飛島「タブノキ」
タブノキの北限と言われる飛島。保水力に優れた常緑樹のタブノキは重宝され、島民により積極的に植林されています。


飛島は、暖流の影響を反映してタブに代表される暖地系植物が特徴的であるが、オオイタドリ、ハマナス、エゾノコギリソウ等寒地系植物もみられ、また、トビシマカンゾウ のように飛島の他にはごく限られた場所にしか分布していない種もみることができ、これらが一体となって独特な植物相を呈しています。


ウ 野生動物

(ア)哺乳類

哺乳類は、鳥海山一帯において6目12科21種が確認されており、その中には国指定特別天然記念物であるニホンカモシカや国指定天然記念物であるヤマネが含まれています(鳥海山・飛島学術調査報告書(昭和47年、山形県総合学術調査会))。

山頂付近には高山性のオコジョが生息し、山腹から山麓にかけては全般的に動物相は豊富だが、 ツキノワグマ、ニホンカモシカ等大型哺乳類の生息数は少ない。

また、飛島には中・大 型哺乳類は生息していない。


(イ)鳥類

鳥類は、鳥海山及び飛島において19目39科124種が確認されています(同報告書)。


鳥海山山頂付近には高山性のイワヒバリ、ビンズイ、カヤクグリ等がみられ、山麓には留鳥 としてはカケス、ムクドリ、セグロセキレイ等、夏鳥としてはカワラヒワ、サンショウ クイ、オオルリ等、冬鳥としてはシメ、マヒワ、ベニヒワ等がみられまた、鳥海山一帯では、国内希少野生動植物種であるクマタカ、オオタカ、イヌワシの生息が確認さ れています。

海岸部では、砂浜がシギ・チドリ類の飛来地となっているほか、三崎海岸の岩崖にお いて国内希少野生動植物種であるハヤブサの繁殖が確認されています。


飛島は小さい島であるが、渡りのコースとなっていること、海岸、耕地、森林といっ た多様な生息環境を有していることにより、確認された鳥類の種類、個体数ともに多い。海岸部にはハクセキレイ、メダイチドリ、イカルチドリ等がみられ、段丘上の平坦地にはムクドリ、メジロ、シジュウカラ等が生息しておりまた、館岩や御積島はウミネコ の繁殖地として国の天然記念物に指定されています。 


(ウ)両生・は虫類

鳥海山周辺及び飛島において両生類2目6科17種、は虫類1目4科10種が確認されています(同報告書)。その中で、鶴間池はモリアオガエルの生息地として山形県の天然記 念物に指定されています。 飛島は淡水域が限られていることから、両生類相は貧弱であります。


(エ)昆虫類

鳥海山一帯における昆虫相を特徴づけるものとして、氷河期からの遺存種といわれる 高山性のチョウであるベニヒカゲの分布があげられ、このほか、ギフチョウ、アオスジアゲハ、ホソミオツネントンボ等の分布の北限ともなっています。


飛島には、対馬海流 の影響を受けた温暖な気候や離島という地理的条件を反映して独特な昆虫相が発達しています。


(オ)その他の動物

鳥海山麓に湧出する湧水には清流を好む淡水魚であるイバラトミヨが生息しているほ か、月光川支流の牛渡川ではサケ・マスの遡上をみることができます。


エ 自然現象

本公園を特徴づける自然現象としては、鳥海山の万年雪、影鳥海、飛島の御積島の洞窟に見られる竜鱗があげられます。
鳥海山の万年雪は大量の積雪の一部が年間を通じて雪渓として残るものであり、代表的なものに心字雪渓があります。
影鳥海は日の出とともに鳥海山の影が日本海に映る現象であり、御積島の竜鱗はウミネコの糞から溶出したリン酸アルミナが洞窟の壁に鱗状に沈殿してできたものであります。

オ 人文その他の特殊景観

「第1回自然環境保全調査 すぐれた自然の調査」(昭和48年度、環境庁)において、歴史的自然環境として取り上げられたものには、「象潟」、「三崎山の青銅刀発見地」、 「三崎山旧街道」及び「館岩の石塁」があります。

鳥海山大物忌神社の本社及び口ノ宮は、古くから親しまれてきた信仰の山としての面影を残しています。その他の人文的景観資源としては、海に面した溶岩に22体の仏像が刻み込まれた十六羅漢岩、三崎山古戦場、藩政時代より続いた植林の結果成立したクロマツ林等があげられます。  



続く・・・


「鳥海国定公園」関連情報は下記のリンク記事をご覧ください!


ZIPANG-2 TOKIO 2020~不思議な不思議な町 遊佐・ゆざ~(その1)「鳥海山はわが理想の幻の山なりき・・・ 森 敦」


ZIPANG-2 TOKIO 2020~不思議な不思議な町 遊佐・ゆざ~(その2)「十六羅漢岩は海の男たちへの 諸霊供養 と 日本海の海上安全祈願の為」


ZIPANG-2 TOKIO 2020~不思議な不思議な町 遊佐・ゆざ~(その3)「神が住むという山『鳥海山』昔むかし、その昔から遊佐の人々は鳥海山の湧水と共に生活をしてきました。」


ZIPANG-2 TOKIO 2020~不思議な不思議な町 遊佐・ゆざ~(その4)「【出羽國一之宮】鳥海山大物忌神社 古代から現代に至る信仰の山とは・・・」


ZIPANG-2 TOKIO 2020~不思議な不思議な町 遊佐・ゆざ~(最終話)「祭りとは人類にとって祖霊との交信儀礼なのか?鳥海山の修験者から伝わる遊佐のまつり」



鎹八咫烏記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(順不同・敬称略)

一般社団法人酒田観光物産協会
〒998‐0838 山形県酒田市山居町1-1-20 TEL:0234-24-2233

公益社団法人 山形県観光物産協会
山形県山形市城南町1丁目1番1号 霞城セントラル内 TEL/023-647-2333

環境省
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL 03-3581-3351(代表)



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。


早速、読者からのご意見が届いておりますので、ご紹介いたします。

『読者の声』

山形県の飛島、誠に恐縮ながら初めてお聞きしました。
ざっと見た印象ですがまさに「mysterious island」ですね。

歴史も長く、特に「テキ穴」「賽の河原」の由来・歴史に惹かれました。

観光目線で恐縮ですが ・ストーリー性 ・ミステリアス ・都会から離れた ・バードウォッチング などなど特に欧米客に好まれそうなコンテンツだと思った次第です。

しかし、賽の河原を代表するように禁忌の部分も含まれているので、外国人観光客が入島するようでしたら言語対応はマストになりそうですね。(既に行ってましたら失礼致しました。)

最後に貴重な情報、いつもありがとうございました。


『読者の声』

記事拝読させていただきました。
山形の離島にこんな素晴らしいところがあったとは知りませんでした。
飛島(賽の河原)の厳粛な風景を拝読する一方、美味しそうな料理の写真に思わずお腹がなりました。


『読者の声』

飛島へ観光に行くならいつ頃の季節に行くのがいいのかなと考えてみましたが、初夏のトビシマカンゾウの頃はぜひ見に行ってみたいです。
バードウォッチングで珍しい鳥に出会ったり楽しみ方が沢山あっていいですね。  

 



ZIPANG-4 TOKIO 2020

2020年東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、神社仏閣、祭礼、伝統芸能、風習、匠の技の美、世界遺産、日本遺産、国宝等サイトを通じて平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

0コメント

  • 1000 / 1000