ZIPANG-4 TOKIO 2020  ~ なつかしの国 石見 ~(5)石見神楽「塵輪(じんりん)」

はじめに 記事をお届けするに当たり、昨夏、関東・東北地域を直撃した、強烈な台風19号と、続く21号の記録的な豪雨で、千葉や栃木、福島など5県の34河川で浸水被害や土砂災害により亡くなられた方々を始め、多岐に亘って被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。また、このたび我が国の世界遺産である沖縄のシンボル首里城の正殿等主要部分の全焼被害が発生。やりきれぬ国民的ショックも癒えぬ中、重ねて2019年12月4日、アフガニスタン東部で長年医療と共に当地に用水路を完成させた国民的英雄、中村哲医師の暗殺事件が続きました。余りにも大き過ぎる一連の悲報に暮れた昨今です。今私達は世界平和の為に何が出来るか…?中村氏が遺した後姿から一人ひとりが何かを学び取り、その実践こそが目指した真の世界樹に繋がるものと思います。謹んで哀悼の意を捧げつつ。合掌


石見神楽

日本神話を題材に、独特の哀愁あふれる笛の音、活気溢れる太鼓囃子に合わせて、金糸銀糸を織り込んだ豪華絢爛な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う石見神楽は、島根県西部の石見地方に古くから伝わる伝統芸能です。

本号ご紹介の演目は「塵輪(じんりん)」

14代天皇、帯中津日子(たらしなかつひこ)が、日本へ攻め入る悪鬼塵輪を迎え撃つ神楽。2神2鬼でのスピーディーで迫力ある決戦が見所で、石見神楽の中でも人気の高い演目であります。


石見神楽 人気16演目

その3 塵輪(じんりん)

天皇・帯中津日子と家来の高麻呂

敵の大将軍、塵輪が現れる

白鬼も登場、重厚な衣装も魅力

2神2鬼の決戦

見事塵輪を退治し、喜びの舞を舞う

八調子では神2人・鬼2人が対決する、鬼舞の代表的な神楽です。
第14代天皇・帯中津日子(たらしなかつひこ)が、異国より日本に攻め来る数万騎の軍勢を迎え撃ちます。その中に身に翼があり黒雲で飛びまわる「塵輪」(じんりん)という悪鬼が、人々を害していると聞き、天皇自ら天の鹿児弓(あめのかごゆみ)、天の羽々矢(あめのはばや)をもってこれを退治します。


塵輪の相関図

神楽団体により、登場人物など多少異なる場合があります。


4コママンガで分かり易く「塵輪」のあらすじ解説

神楽団体により、異なる場合があります。


塵輪まめ知識

邑南町や桜江町などでの六調子神楽では神3人と鬼3匹(女鬼)で舞うものが多くみられます。大将軍の大鬼もいて、迫力満点!!


参考

大元舞(おおもとまい)とは

無形民俗文化財

大元神楽 演目 綱貫

これは島根県邑智郡、那賀郡、江津市に伝承されている神楽で、邑智郡を中心とする十数箇所にある大元神社の式年祭(五年あるいは七年、若しくは十三年に一度)に行われます。現在は氏神の拝殿か民家の座敷を斎場として舞われるが、大元神は普段は藪や森などに小祠として祭られていて、もとは祭礼には仮設の神楽殿を設けて行われました。

採り物舞、神能などが組み合わされ、四十数番もの曲目があります。もと神職が舞ったが、明治以後の神職演舞禁止令により、主として採り物舞は神職が舞い、神能はその土地の人たちが舞うようになりました。

田楽系の神楽である「大元神楽」は、石見地方において室町時代後期には既に演じられていたと言われています。所により今でも藁蛇による託宣を得ており、貴重なものであります。


神職の舞には「太鼓口」「潮抜」「剣舞」「御座」「天蓋引」「綱貫」「御綱祭」の曲があり、神能には「岩戸」「五竜王」「塵輪」「八咫」「刹面」「弓八幡」などがあります。 



続く・・・


速報

来年の東京オリンピック・パラリンピックの新たな大会日程について、大会組織委員会などの日本側と国際オリンピック委員会(IOC)は3月30日、2021年7月23日に開幕することで合意した。8月8日に閉幕する。  



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(敬称略)

一般社団法人 大田市観光協会(大田市役所仁摩支所内)
〒699-2301 島根県大田市仁摩町仁万 562-3 電話: 0854-88-9950

文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号(代表)03(5253)4111 



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。


早速、読者からのご意見が届いておりますのでご紹介いたします。


『読者の声』

それにしても赤鬼、白鬼は凄い形相ですね~。地元では、子供たちも見たり演じたりするのでしょうか?


『読者の声』

衣裳の豪華絢爛なこと。京都の西陣織でしょうか、金糸銀糸の衣装を見るだけでも見ごたえがありそうです。是非、制作現場も見てみたいですね!


『読者の声』

鬼面の素材は、木ですか?それとも・・・石州和紙?和紙だと軽くて動きやすいけれど耐久性に問題がありそうですね。(失礼…石州和紙は強かったのでした)いづれにしても、衣装が重そうなので総重量はかなりあるのでは⁉体力がないとできないのでしょうか?養成学校でもあれば習ってみたい気もするけれど…体力に自信が無いので、やはり見て楽しみます・・・早く、新型コロナウイルスが収束することを祈るばかりです。こんな事を言うと選手の方たちには申し訳ないのですが、オリンピックも水をさされ、興味が薄らぎ、どちらでもよくなってきたような・・・

(A)養成学校はともかく、東京オリンピック・パラリンピックは、諦めずに開催されることを出雲大社様と美保神社様の神様にお祈りいたしましょう。ひょっとすると⁉オープニングで日本の伝統芸能や祭りのご披露があるのかも(あくまで希望的観測ですが…何せ、総合プロデューサーは野村萬斎氏なので)ご出身は、大分県でしたね、それでは宇佐神宮様にもお祈りを・・・。



ZIPANG-4 TOKIO 2020

2020年東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、神社仏閣、祭礼、伝統芸能、風習、匠の技の美、世界遺産、日本遺産、国宝等サイトを通じて平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

0コメント

  • 1000 / 1000